2020年04月30日

緊急事態宣言下での生活♪

気づけば4月も終わりを迎えようとしています。
IMG_5638.jpeg

3月の緊急事態宣言までは例年通り、年に1度の主宰教室発表会に向けてレッスン量も増やし頑張っていましたが、直前での緊急事態宣言により夏に延期に…もうやだ〜(悲しい顔)

その後春休みへと突入し、日頃行う補講レッスンもなし旅行もなしの完全フリー生活!4月のコンサートもなくなって失敗←まさにこんなお顔になっていたと思いますあせあせ(飛び散る汗)

ハッと我に返り急遽教室オンライン設備を整え、全生徒さんに連絡を取り忙しいのか暇なのか分からないような4月を過ごしました。
IMG_5980.jpg
現在はこんな感じで毎日生徒さんと会える日々です光るハートほとんどの生徒さんがレッスンを継続してくれて感謝感謝です揺れるハート

このような事態になる前はオンラインレッスンは否定派でしたが、やってみるとやれることはいっぱいあります!注意することは尽きないということ。
そして自粛期間はピアノと相性が良く、生徒さん方の成長が素晴らしいなと感じています。
皆さん普段より追い立てられない日々なのか、演奏も安定して穏やかに感じていますにこにこ
この機会にどんどん教本を進めてください♪



さて、どれだけ暇になるだろうと思った自粛期間は色々なことにハマり全く暇になりませんでしたハート2(われている)

@ピアノの練習♪
これはハマるというより職業ですが、、日頃弾けない大曲に挑戦したり、弾き始めると止まらないですね光るハート時間を気にせず弾けるって大人になると至福の一時揺れるハート

A料理ゴハン1
事情により食欲旺盛です炎お菓子よりもご飯を食べる食べる!
108C7167-6CD5-4945-B77C-032C9DEBD22D.jpeg
これは一部ですが、手料理をしっかりと食べるようになり○キロ増量ショッキングあせあせ(飛び散る汗)
日頃忙しくてよく抜いていた朝ごはんや昼ごはんもしっかりと食べるようになり、驚きの増加ペース。
次皆さんにお会いする前に痩せたいと思います、、

B片付け
現在やっている方も多いと思いますが、自粛の飽きない過ごし方の定番ですね。
全ての棚の中のボックスにラベル貼りをしたり、全ての棚の中をひっくり返して物を減らしたり。部屋のレイアウトも色々と変わっており、ハマると時間を忘れて没頭してしまいます。


そんなこんなで全く暇になっている様子はなく、むしろ暇になればなるほど仕事を増やしてしまうことが分かりました顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

現在緊急事態宣言は解除どころか延長の雰囲気ですが、早く解除されて可愛い生徒さん達に会いたいですね。
1日も早く日常が戻ることを祈りつつ、今できることを淡々とこなしていきたいと思います!

IMG_5733.jpeg

IMG_5801.jpeg
最後に4月に見かけた道端の花たちを、、





posted by Kiyora at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年02月10日

2020年のご挨拶と近況♪

新年の投稿が大変遅くなってしまいましたが、2020年もどうぞよろしくお願いいたします!
nenga2020.jpeg
教室の先生方との年賀状です♪

1月はそれはもう経験したことのない体調不良に見舞われ、色々と仕事もお休みをいただいたりと大変だったのですが、2月になり復活してきており色々と動けて嬉しい日々です♪
健康で動けるって素晴らしい!


hikikkokai0202.jpeg
さて、教室で行われた小学5年生による弾きっこ会の様子でするんるん
忙しい中、5人も集まってくれましたにこにこ
私の教室は地域柄中学受験をする方が大変多いのですが、そんな中でも5年生、6年生になってもピアノを大切に思い細々とでも続けていただけることにとても嬉しく思っていますハートたち(複数ハート)
もしかすると大人より大変かもしれない子供たちに労わりの気持ちもこめて、お菓子とジュースで気持ちを盛り上げて発表会の曲の弾きっこ会を塾が休みの試験期間中に他の子供たちより一足早く行いました。

譜読み中だったり途中までだったり、コンクール前のような弾き合い会には全くならないので弾きっこ会です。笑
子供たち、疲れているかな?という心配をよそに、大人抜きの子供だけの会の騒がしいこと!!
思い切りストレス発散もできて?!お勉強もピアノも頑張ってくださいね黒ハート



hyousyou0204.jpg
同じ時期、毎年恒例の港区教育委員会表彰もありました。
教室の子供たちもピアノコンクール全国入賞などで毎年数多く表彰され、こちらを目標に頑張っている生徒さんもたくさんいらっしゃいます。
大きな表彰状に自己肯定感も養われてとても良い試みと感じています。



bachcon0208.jpeg
そんな中、バッハコンクール全国大会の審査もさせていただきました。
約10時間にも及ぶ過酷な審査で病み上がりの身体が心配されましたが、温かい先生方とご一緒させていただき楽しく審査することができました。

一緒に審査された同門後輩の鯛中卓也先生とは4月のコンサートでもご一緒します♪
関西、兵庫の方はどうぞご来場いただけましたら幸いでするんるん
soumeikai.jpeg
posted by Kiyora at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月31日

クリスマスコンサートと教室のクリスマス星2

間もなく新年です。
師走とはよく言ったもので、弾き合い会やコンクールで始まった12月は半ばで体調を崩してからはずるずると不調のまま年末まであっという間に過ぎ去ってしまいました。

22日のクリスマス親子コンサートは無事終わりました♪
20191222-1.jpeg
友人であり同僚の古川かりんさんとソロや連弾を交互に演奏しました。
20191222-2.JPG
品川・天王洲にあるスタインウェイ&サンズ東京のピアノはクリスタルがついていてとても綺麗です。ピアノの音色も美しくピアノに助けられました揺れるハート大変雰囲気の良いサロンです♪
20191222-3.JPG
クリスマスなのでクリスマスの賛美歌を歌う時間と、子供たちに前に出てきていただき初見のハンドベルなどの合奏の時間もありました。
予想以上に楽しんでいただけて嬉しく思いましたるんるん
沢山のご来場をありがとうございました!!


25日のクリスマスの夜は、人数が集まったので教室で大人のクリスマス会を開催。
20191225-1.jpg
まずはソルフェージュの合同レッスンを受けてから、デリバリーで届いた軽食パーティーを楽しみました♪クリスマスに欠かせないケーキは成績順に選びます?!
20191225-2.jpg
食事の合間も交互に初見やクリスマス連弾を楽しみました。
20191225-3.jpg
大人こそ音楽の楽しみ方をよく知っていますね黒ハート

20191225-3.jpeg
ソルフェージュの小岩悦也先生もケーキを前にこの表情光るハート
クリスマスのひと時を楽しみました!


まだまだ年賀状が終わりません。
体調を崩し家から出られなかったので、今年はたくさん年賀状を書いてみました。
来年は忙しくなりそうなので、懐かしい方々にも思い出しながら年賀状を書いています。この時間が楽しかったりします♪

教室は2020年に8周年を迎えます。
年賀状を書きながらこれまで支えてくれた生徒さんたちの顔が思い浮かび、感謝の気持ちでいっぱいになりましたハート

どうぞ皆様幸せな日々を過ごしていますように!
2020年も素晴らしい年となりますように♪




posted by Kiyora at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサート報告