2017年02月26日

音楽のある生活 〜コンサートを巡る日々〜

教室リニューアルの準備に年度末のあれこれと何かと忙しい日々ですが、発表会が終わりコンサートを巡ったり音楽に浸る日々にとても幸せを感じています光るハート



まずはこちら、
IMG_8490.JPG
発表会の疲れも抜けきらない中、大学の後輩のお二人のフレッシュな演奏を聴きにカワイ表参道へ。
しばらく指導の方に明け暮れていたので、学生時代を思い出しとても癒されました光るハート

角野裕先生門下のお二人だったので、角野先生はじめ門下の友人たちと会場でばったり遭遇し楽しい一時を過ごしました。
最近テレビの音楽王で世間を賑わせている友人の森本麻衣ちゃんとも会えました♪
o0480036013868209481.jpg
彼女のブログより。勝手にツーショットを掲載するのは憚られるため…。

森本麻衣ブログ
http://ameblo.jp/mein-klavier/




また翌週は尊敬するピアニストの石岡千弘さんが、私と同じボルトキエヴィチの2番のソナタを弾くと聞き、急いで予定を空けて駆けつけました!
20170222.jpg
どの曲も本当に素晴らしく、ただただ感動して聴いていました。
ピアノを隅々まで鳴らす美音、かすかな弱音の豊かな響き、音楽もよく練られていて至福の時間でした。
20170222-2.JPG
終演後に顔を出すと「あ、2番の人だ!」と気さくに話しかけていただき、お写真を撮っていただきました光るハート

こちらにも角野裕先生がいらしていましたが「素晴らしい!!」と賛辞を送られており、今後またボルトキエヴィチをご一緒に演奏できる機会があるかと思うと、期待と緊張で興奮しながら帰路につきました。




その翌日はこちら、同級生の吉武優のコンサートに行ってきました!
20170223.jpg
ものすごく重いプログラムに既に彼のチャレンジャーな性格が表れていますが、それを完璧に弾いてのけるところがさらに凄い!!
学生時代からそのピアノへの真っすぐで真摯な取り組みは尊敬していたけれど、この留学していた数年間、彼がどんな勉強をしてきたのか、どれだけ努力したのか、色んなことがビンビン伝わってきて泣きそうになりました。

特に後半のプログラムの「ドビュッシ―の12の練習曲」全曲(50分)演奏。
神経衰弱か!と思いながら聴いていましたが、本当に端正で繊細で色彩豊かで素晴らしいと思いました。

201702yoppi.JPG
同じく同級生のピアニスト・里見有香ちゃんと、神経衰弱したよっぴーを囲んで。

吉武優HP
https://www.masaruyoshitake.com



また昨日から藝大ピアノ科の入試も始まりましたね。
受験生弾き合い会にも顔を出しましたが、人生をかけて演奏する姿には色々と感銘を受けましたし、どう練習に取り組むべきかも考えさせられました。




さて、生徒さん発表会から2月は何時間演奏会を聴いたでしょうか。
ここでふと思い返すと、私は小さい頃はそれはもうじっとできない「聴けない子」でした。
少女時代には「私は将来絶対審査員にはならないぞ。あんなに長時間聴き続けるなんて無理!」と思っていたのに、今では何時間聴いても苦痛にならないどころか、喜んで何時間でも聴いていられます。ビックリ!!

そしてこんな音楽人生がこの上なく幸せに思いますし、これからを思うと演奏をするのも聴くのも楽しみで仕方ありません!

自分のことを棚上げすると、教室の子どもたちにも聴く楽しみを知って欲しいなぁと思っています。
こんなこともあるということで、結局指導者の視点で締めくくってしまいました。


最後に、今はリニューアルの方針を告げてとても熱心に練習してくる生徒さまが増えていますが、決して皆さんに音楽家になることを強制したい訳ではありません。
音楽を愛する心を知り、それぞれの道を歩みながら、生徒さんにとって教室が寄り添える場所となることを願っています。






追伸
教室HPの更新は間もなくです。機械オンチな私をお許しください。。




posted by Kiyora at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178904805
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック